nonpu2x4
nonpu2b3
nonpu2b5
nonpu2b1
nonpu2b2
ictoon1p1 iconpu3wp

12歳  ベートーヴェン:ソナタ『月光』

item2

西川秀人先生(芸大)、中島 和彦先生(桐朋学園)のレッスンを受けました。

 

中島先生に

 “僕のクラスにおいで。面倒をみるから、ピアニスト目指しなさい。”

と嬉しいお言葉を頂きました。

 

今まで考えたことがなかった、“音楽の方へ進む”という

人生の選択肢が増えたのはこの頃からでした。

とはいっても、未知の世界。

 

でも『もっと上手になりたい』という気持ちは膨らむ一方。

 

どんな音楽学校があるのか、どんなピアニストの先生がいらっしゃるのか、

分からないことだらけでしたので、音大生の学内コンサートなどにも足を運びました。

 

色々悩みましたが、やはり真美子先生のレッスンとリサイタルでの先生の奏でる音が忘れられず、

また「ミス•アパショナート」のきっかけが功を奏して

念願の門下生に。

と同時に、地獄のレッスン(笑)が始まったのは言うまでもありません。

 

 

この年に、初のジョイントコンサートにて

ソナタ『月光』全楽章に加え、田中美香さんとのデュオ数曲、

アンコールにショパンのワルツNo.14遺作を弾かせて頂きました。

     13歳  J.S.バッハ:シンフォニア No.3

     モーツアルト:ソナタ K.311

     シューベルト:ソナタ Op,120

 

コンクール初挑戦。

1次予選、2次予選 無事通過。

楽しみにしていた林間学校を欠席までして挑んだのに、優勝できなかったことが悔しくて

「1位をとらなきゃ意味がない!私は1位しかいらない!!」と言い放ったそう。

これを聞いた高井先生と真美子先生は

私の事を “相当な負けず嫌い”“ と思われたようです。

 

今思えば、

このくらいの根性がなければ、音楽は続けられないとは思いますが

どんな世界なのか、まだなにも知らないというのになんて子でしょう…

 

少なからず、この悔しい思いを体験して、私の中でのスイッチがオンになり

ピアノに対する気持ちが本気モードに変わりました。

 

桐朋音高受験を決めたのも、このコンクールがきっかけでした。

14歳
『戴冠式』/11歳
next
back