![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9歳 モーツアルト:ソナタ K.331
桐朋学園の教授でもあり日本を代表するピアニストでもある 現在の師匠、須田真美子先生との出会い。 松本にて初めてレッスンを受けました。 母と私は、今まで感じた事のない不思議な感覚に陥り、 「音楽する事」の定義、 「ピアノを弾く事とは」を初めて考えさせられました。 その時のレッスンの録音は残ってあり、たまに聞いてみるのですが、 小さな子供でも妥協しない真美子先生の一流のご指導は素晴しいです。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
モーツアルト:幻想曲 二短調 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
初めてのオーディション。 関東地区の5名に最年少で選ばれ、記念コンサートに出演。 コンサート直前まで、親子二人三脚で、この曲と向き合い、 色んなピアニストの演奏を聞き比べ、 どうしたら、人に感動を与えられる演奏が出来るだろうと 時間をかけて研究しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
真美子先生のリサイタル モーツアルト:ソナタK.332 リスト:ラ•カンパネラ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
初めてピアノリサイタルというものを聴きに出かけました。 後の師匠となる、須田真美子先生の演奏会で この2曲は幼い私の心に深く刻み込まれました。 今までに聴いたことがない音の輝きと洗練された高尚な音楽。 それは それは大きな衝撃を受けました。
その翌日、すぐに先生の弾かれたこの2曲の楽譜を母に買ってもらい 早速弾いてみましたが、当然、先生と同じ音色が出せるわけがないですね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10歳 シューベルト:即興曲 Op.90−4 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
『薫ちゃんの演奏が一番いいよ』といつも笑顔で励ましてくれていた祖父母。 特に祖父は音楽が大好きでよく私のピアノ伴奏で 『荒城の月』や『花』を気持ち良さそうに歌っていました。 そんな大好きな祖父が、私の演奏を聴いて、初めて涙を流してくれたのが、この曲でした。 祖父に褒めてもらいたくて、たまに会うと長い時間ピアノの横に座らせ、 永遠とピアノを聴いてもらっていました。
今は亡き祖父。 今でも振り返ると祖父が優しい笑顔で私の演奏を 喜んで聴いてくれている気がしてなりません。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |