nonpu2b3
nonpu2b1
nonpu2x6
nonpu2b5 nonpu2b7
iconpu3wp
ictoon1p1 nonpu2b4
nonpu2b2
line1
門下生の活躍
line3a

 

ひとみ:桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻合格

先生にピアノを習い始めて約2年になります。

先生にはとてもお世話になりました。

音大を受験するにあたって、何もかもが不十分で物覚えの悪い私に

楽典、ソルフェージュ、聴音、ピアノ等を叩き込んでくださいました。

理解出来ていない事があれば、理解出来るまで何十回でも何百回でも

分かりやすく丁寧に教えてくださる先生です。

レッスン中の先生は色々な意味で熱いです。

そんな先生が私は好きです。

先生にはピアノの演奏の楽しさを教わり、益々ピアノが好きになりました。

♪ミュージックライフをエンジョイしているようです!

学校や音楽の話をするひとみちゃんのお顔は

とても生き生きしていて

嬉しいかぎりです。

line3

えりな:12歳 第19回島村楽器ピアノコンクール 金賞     

かおり先生との思い出で一番心に残っているのは、コンクールを受けた時のことです。

私は、コンクールに向けて一生懸命練習をしていました。

特に16分音符がたくさんあるところを練習しました。

(モーツアルト:ロンド ニ長調)

無事に1次予選、二次予選を通過しました。

本選に出られると知った時は、本当に嬉しかったです。

しかし、本選の1週間前に、虫垂炎になってしまい病院通いが何日か続いたので、

ピアノが練習できなくなってしまいました。

それで私は『コンクールに出ても、恥ずかしい思いをするだけだ』と思い、

本選を諦めようとしました。

その時、かおり先生が電話をくれて

『諦めないで。今まで一生懸命やってきたじゃない。

本選というのは、出たくても出られない人がたくさんいるの。

 あと2日もあるのだから頑張りなさい!きっと大丈夫だから。』

と励ましてくれました。そのかおり先生の言葉で

『あと2日、たくさん練習しよう。』と思い、急いでピアノに向かいました。

本番当日。

虫垂炎がまだ完全に治りきっていなかったので、とてもお腹が痛くなりましたが、

かおり先生の電話の言葉を思い出し、信じて、ピアノを弾きました。

その結果、金賞という素晴しい賞をいただき、とても嬉しかったです。

あのとき、コンクールを諦めていたら、きっと後悔していたと思います。

先生のおかげです。かおり先生がいままで私にしてくれた事や言葉は一生忘れません

 

♪えりなちゃんは、暫しの間、中国にいます。

インターネットのテレビ電話を使って、レッスンをしています。

発表会の歴史
クリスマスコンサート
next
back
かおりピアノ教室
home next かおりピアノ教室